2011/10/13

ファイルデータをDBに格納するか、ディレクトリに保存するか

BLOB型を使ってDBにファイルデータを格納するか、
それともファイル自体はディレクトリに保存して、ファイルパスだけDBに格納するか。


結論:

よっぽどでなければ、ファイルデータはDBに持ちたくない。


※でも、DBへのデータ保存もしくはディレクトリへの画像保存が失敗したときの

エラー処理を書いているときはどうしても面倒くさくて心折れそうになるけど…


DBに格納する場合のメリット

  • データとファイルがペアのデータの場合などに、トランザクションが使える。
  • データ&ファイルと一元管理できる

DBに格納する場合のデメリット

  • DB容量が増加する(→バックアップに時間がかかるようになる)
  • DBがやる仕事が増える(staticなファイルデータをあえてDBに持つ必要があるか)
  • ファイルデータの容量に応じて、DBからのデータ転送量、転送時間がかかる
  • BLOB型のデータ上限がある(MySQLのLONGBLOBで最大長4G)


ディレクトリに格納する場合のメリット

  • rsyncなどで簡単にバックアップが可能
  • 大抵webサーバへのアクセス増加に伴い、静的/動的コンテンツを別サーバにという流れになる


ディレクトリに格納する場合のデメリット

  • トランザクションが使えない
  • 一元管理できない


DBに格納する場合のデメリットがあまりに大きすぎる…

2011/05/13

初の韓国、ソウルへ !

急遽、韓国チームを担当することになり、
ソウルに行ってきました。



実は、初韓国。
ソウルは、日本と同じくらい発展していますね。何不自由なかった。
コンビニで何でも揃うし、店も夜遅くまで開いているし。
食事もタクシーもお手頃価格なのが嬉しい。
カルビタン7000ウォン(=約520円)、タクシー初乗り2400ウォン(=約170円)


女性はスラっと細身のおしゃれできれいな人が多いですね。
本人たちもそのことをわかっているのか、キュロットや体にフィットするような服を着ていました。
洋服も比較的お手頃価格なので、これは買い~☆と思い、いくつか試してみましたが、
恥ずかしながらサイズが会わず(私が着るとボディコンのようになってしまいました)、
韓国女性のスタイルの良さを改めて実感しました。


韓国で何よりも衝撃的だったのは、おばちゃんパワーがすごい!ということ。
イタリアンなどのインターナショナルな料理も最近は多くなってきたそうですが、
やはり韓国料理レストランが圧倒的に多く、自国の料理を好んで食べるそうです。
そして、韓国料理レストランでは活気あるおばちゃんが大活躍しています。
大抵の場合、シェフは、男性ではなく、おばちゃんとのこと。フロアにもおばちゃんが詰めています。
席に着くとサービスの小皿に、ナムルやキムチなどを持ってくれるのですが、
食べきらないうちに、ぶつぶつ言いながら追加でどっさり盛ってくれます。
これでもか!というくらい世話を焼いてくれるおばちゃん。
「ガッツは胃から」とはいいますが、韓国の元気を支えているのがこのおばちゃんたちなのですね。


野菜、豚、鳥、牛と料理の種類が多く、美味しい韓国料理。
「一日中、食べることしか考えてないでしょ?」と聞いたら、ドンピシャ。
朝ご飯を食べながら、お昼に何を食べよう・・・と考え、お昼ごはんの時にはすでに夕飯に何をたべようか・・・をいつも考えていると言っていました。カップルが待ち合わせの時に言うフレーズも、「ご飯食べた?」が一般的だそう。
ということで、「食べること」は間違いなく国民の関心事の一つ。





「家族の絆が強い」、「ひとり暮らしは一般的ではない」というのもよく聞きました。
韓国オフィスのメンバーは4人とも、実家暮らし。
一般的に、結婚した場合に、新しく家を別けて独立するのだそう。だから、独身で実家暮らしは一般的。
「家事や料理は自分でするの?」と聞くと、「お母さんが全部やってくれるw」、「キッチンとかはいらせてくれないw」とのこと。ここでも世話焼きおばちゃんパワーが炸裂していました。パワフル!
韓国の人口が約4800万人、そのうちの約1000万がソウル中心部に住み、さらに約1000万近くの人たちがソウル近郊に住んでいるため、家族も親戚も比較的近くに住んでいる人が多いそう。
子育てするのにそれは超便利!と羨ましく思ってしまいました。


かつては「賃貸」という概念がなかったという話も面白かった。
日本では賃貸は一般的ですが、かつでの韓国の場合は賃料を払うという習慣はなく、デポジットを払うという仕組みだったようです。例えば、契約時にデポジットを500万払う、そして契約満了の引渡し時に500万返してもらうという仕組み。
「え、大家さんの儲けないじゃん!?」と思いますが、当時は利回りの良い金利商品が多く、
大家さんはデポジットを運用して賃料としていたようです。
だから、日本に留学する韓国留学生は、賃料を払うことに抵抗を覚える人も多かったとか。
最近は、この手の金利商品がなくなってしまい、賃料をはらう形式の賃貸もチラホラ出てき始めているそうですが
依然ひとり暮らしをする人が少ないので、数としてはまだ少ないとのことでした。


韓国オフィスは、日本でいうところの大手町のようなオフィス街(金融センター、ソウル市庁舎が近くにある)にあり、
若い韓国人男性はあまり見かけることがありませんでした。
韓流スターのようなスタイル抜群のおしゃれな若い男性に会えるのをちょっぴり期待していましたが・・・・(^^)
でも、帰りの便で、サングラスを掛け、着こなしも上手で、ヘアスタイルもユニークな長身のおしゃれ男子を数人見かけました。
羽田空港のゲートをでて、出待ちの女の子たちの歓声を聞くまではわからなかったのですが、
B2STという韓国のアイドルグループの人たちだったようです。ラッキー(^^)v

2011/05/12

つわりMAX!でも最高!

GWの旅行では、ボートや飛行機で吐きまくり、
マレーシア料理はまったく食べれず、衰弱しまくっていましたが、
なんと病院で妊娠していることが判明しました。

思わぬ吉報に主人は大喜び。
私はなんか納得してしまいました。
そりゃ、何にも食べれないわ~、食べても吐いちゃうわ~という感じ。
まだ5週目ということで、豆つぶのようなわが子でした。
この時期は無理せず体調管理が重要とのことで、はい、気をつけます。

がんばれ豆蔵!私もがんばる!げろゲロ○×!%&#~

私や夫の家族にも早速知らせたところ、泣いて喜んでくれる人も・・・。
私自身も、未知の体験に感動の連続です。
私も豆粒の頃がありましたよ~。本当によくここまで育ったし、育ててもらえたな・・・と。
上司に報告するも、この人も昔は豆粒の時代があったのだな~としみじみ。
子供もお二人いるそうなので、先輩パパですね。先駆者!

私の母はというと、的確にアドバイスと指示をテキパキとくれました。
さすが、経験者、大先輩。4人も産んでるからね、ベテランですよ。
急に生き生きとしてきた母。これこそ孫パワー。

最近、なぜか道ですれ違うおばちゃんや子連れのママさんに超リスペクト☆してしまう。
あんたらすごいよ!偉大だよ~!

自分の身におきた大きな変化に、一気に価値観が変わって、
自分でも驚くくらい毎日が新鮮に・・・・

はい、
このブログの趣旨も変わってくることと思います。

2011/05/07

ボルネオでダイビング三昧

ゴールデンウィークは家族でボルネオに行って来ました!

一年前、今の部署に移動する時に、「一年間貸してください」とお願いしてから今日まで、
本当に何から何までサポートしてくれた家族に感謝の気持ちを込めて
思い切って海外旅行へ!

年末年始もほとんど休みのない状態で、なかなか家族との時間も過ごすことができなかったので、
喜びもひとしお!家族も楽しんでくれたみたいでよかった!

ボルネオは、コタキナバルに3日間の滞在で、ダイビングに明け暮れました。
ウミガメとの初遭遇、感動しました。タタミ一畳分はあったかもしれない。巨大ウミガメでした。
優雅に海中を泳ぐ姿に心が安らぎました^^

そして、バラクーダ。ダイビング写真でしかみたことないあのバラクーダ!
なんと、群れではなく、一匹だけ!というある意味、超レア。

コタキナバルでのダイビングの良いところは、ダイビングスポットまでボートで遠くても10数分たらずということです。
コタキナバル沖一帯は、大小の島が合計5つ、海洋公園となっていて、ランチも休憩も島になります。
乗り物が得意ではない私には本当に助かった。

ついに、ダイバーになりました。
浮力コントロール

2011/04/20

アボガド発芽

アボガドの種がようやく発芽しました!
4つほど試して、そのうちの1つだけ発芽しました。



初日




約4週間後

ニョロリとなんかでてきた




約5週間後

おー、ぐんぐんのびてまーす。





どんな感じかといいますと・・・・



バックリとまっぷたつに割れていて




ひょろひょろと根っこを伸ばしています




ベランダにだしておくと、カラスや鳥などに食べられてしまいます。
鉢植えに植え替え、窓辺においています。
いつになったら、葉っぱでるかな?楽しみです。

2011/03/06

エイの焦がしバターソース RAIE AU BEURRE NOISETTE

近所のスーパーでエイヒレを発見!

酒の肴の乾燥エイヒレはよく居酒屋などにありますが、
生のエイヒレとか実は日本で初めてみました。

ブリュッセル・パリ時代によく食べたエイの焦がしバターソースを久しぶりに作ってみました。

ちなみにこのエイヒレ、100g 158円とお手ごろ。
当時(2005年)のパリだと100g250円くらい。
日本に住んでて本当に良いなと思うのは、魚の種類や値段がお手ごろってところです。

きれいなうすピンク色のエイ。
筋にそって軟骨がありますが、食べるときにナイフとフォークですっと取れます。
小骨もないので、非常に食べやすいです。


焦がしバターとレモンでさっぱりと。

春のマイガーデンラインアップ

天気の良い今日は、鉢植えたちを陽だまりにおいてポカポカと日光浴をさせています。
花のつき具合といいい、葉のハリ、ツヤとも最高の状態。
ああ、春が待ち遠しい!


ハゴロモジャスミン

香りが最高!イノセントな白の小花が素敵。


ベルフラワー

個人的にすごく好きな花。少し光を放ったような青紫色で、昼も夜もすごくキレイ。
株あたりの花のつきが多いので咲き乱れる姿は本当に圧巻。
最近、微妙に早起きなのもこの花のおかげ。春といえば、ベルフラワーだわ~。



ミント

昨年に続き、夏に飲むモヒート用に買ってみた。摘心しまくって、増やしまくる予定。


カモミール

お料理の付け合せハーブとして買ってみた。色鮮やかな緑が魚料理、肉料理と活躍してくれそう。

2011/02/27

上海統計年鑑2010 目次



上海統計年鑑2010


上海のことを調べていて、すごく役に立った上海統計年鑑。主要年度での比較や統計推移がわかるので重宝しました。上海統計年鑑2010の目次だけを日本語訳しました。実際の各統計ページは英語になります。どうぞお役立てください。


第1編 ―― 総合
1.1表 行政区画(2009)
1.2表 主要気象指標(2009)
1.3表 各月の主要気象指標(2009)
1.4表 主要年度の社会と経済の主要指標
1.5表 主要年度の社会と経済の主要指標と発展速度
1.6表 主要年度の社会と経済の発展構造の指標
1.7表 各時期の社会と経済の主要指標
1.8表 各時期の社会と経済の主要指標の平均成長率
1.9表 国民経済の主要指標 昨対比(1978~2009)
1.10表 上海の社会と経済の主要指標 全国比(2009)
1.11表 主要年度 人民代表大会の情況
1.12表 主要年度 政協の情況
第2編 ―― 人口と労働力
2.1表 主要年度の居住人口
2.2表 主要年度の戸籍人口
2.3表 主要年度の流入人口
2.4表 戸数、人口、人口密度平均と寿命(1978~2009)
2.5表 各区、県の総面積、居住人口と人口密度 (2009)
2.6表 主要年度の戸籍人口、出生率、死亡率、自然成長率
2.7表 主要年度の戸籍と人口推移
2.8表 各区、県の戸籍と人口推移(2009)
2.9表 各区、県の戸籍と人口の年齢構成(2009)
2.10表 各区、県の戸籍と老年人口の年齢構成(2009)
2.11表 各区、県の計画生育の基本的情況 (2009)
2.12表 主要年度の婚姻情況
2.13表 主要年度の国際結婚情況
2.14表 主要年度の上海居住外国人人口
2.15表 全社会の各業界の従業員(2007~2009)
2.16表 各業界の従業者数(2009)
2.17表 各業界別従業者数(2009)
2.18表 各業界別女性従業者数(2009)
2.19表 主要年度の都市と町における新就業人数
2.20表 主要年度の都市と町における失業人数と失業率
2.21表 主要年度の新しい雇用枠増加数
2.22表 主要年度の離職、休養、退職従業者数
2.23表 従業者数の変化 (2009)
2.24表 主要年度の一時解雇従業者数
2.25表 主要年度の職業紹介所
第3編 ―― 国民経済計算
3.1表 上海市の生産総額(1978~2009)
3.2表 上海市の生産総額指数(1978年を100とし、1978~2009)
3.3表 上海市の生産総額 昨年比(1978~2009)
3.4表 上海市の生産総額構成(1978~2009)
3.5表 上海市の1人当たりの生産総額(1978~2009)
3.6表 主要年度の上海市生産総額(農業・工業・商業による分類)
3.7表 主要年度の上海市生産総額指数(農業・工業・商業による分類)(以上が年100です)
3.8表 上海市の生産総額推移(1978~2009)
3.9表 上海市の生産総額(収入別)(1978~2009)
3.10表 主要年度の上海市の生産総額(所有制度による分類)
3.11表 主要年度は非公有制経済の増加額(産業による分類)
3.12表 主要年度の上海市の生産総額 割当て
3.13表 上海市の生産総額(支出別)(1978~2009)
3.14表 最終消費支出と構成(1978~2009)
3.15表 住民の消費水準と指数(1978~2009)
3.16表 資本形成総額と指数(1978~2009)
3.17表 主要年度の六大支柱産業の増加額
3.18表 主要年度の旅行産業の増加額
3.19表 主要年度の情報産業の増加額
3.20表 年度末時点の固定資産原価(1978~2009)
3.21表 年度末時点の在庫数(1978~2009)
3.22表 百元の付加価値あたりの資産総額(1978~2009)
3.23表 百元の付加価値あたりの固定資産(1978~2009)
3.24表 百元の付加価値あたりの在庫品(1978~2009)
3.25表 全従業員労働生産性(1978~2009)
第4編 ―― 財政収支
4.1表 財政収支(1978~2009)
4.2表 主要年度の地方財政歳入
4.3表 主要年度の各区の県レベルの財政収支
4.4表 主要年度の地方財政歳出
4.5表 全市の税収入
第5編 ―― 固定資産投資
5.1表 社会固定資産投資総額(管理のルート別)(1978~2009)
5.2表 社会固定資産投資総額(経済タイプ別)(1978~2009)
5.3表 主要年度の社会固定資産投資の主要指標
5.4表 建設主要指標の変遷(2009)
5.5表 地方の固定資産投資の主要指標(2007~2009)
5.6表 工業セクター別 建設主要指標の変遷(2009)
5.7表 主要年度における6大重点セクター固定資産の投資額(2009)
5.8表 主要年度における新たに増加した固定資産
5.9表 主要年度における固定資産投資の資金源
第6編 ―― 対外経済の貿易と旅行
6.1表 主要年度における税関輸出総額
6.2表 主要年度における税関輸入総額
6.3表 主要年度における国別(地区)税関輸出総額
6.4表 主要年度における国別(地区)税関輸入総額
6.5表 主要年度における上海市の輸出入貿易総量
6.6表 主要年度における上海市の輸出総額
6.7表 主要年度における国別(地区)上海市輸出総額
6.8表 主要年度における国別(地区)上海市輸入総額
6.9表 主要年度における輸出入検査の情況
6.10表 主要年度における外国直接投資の情況
6.11表 主要年度における外国直接投資の契約数と額(2009)
6.12表 輸入技術を通じた資本額
6.13表 主要年度における対外経済協力の情況
6.14表 海外企業の情況(2008~2009)
6.15表 国際会議・展示(2008~2009)
6.16表 主要年度における旅行会社を通じた旅行者受け入れ状況
6.17表 主要年度における観光地の基本的な情況
6.18表 主要年度における上海への国内旅行者数と1人当たりの消費額
6.19表 5つ星評価制ホテルの基本的な情況(2009)
6.20表 主要年度における税関における国外旅行者数
第7編 ―― 価格のレベル
7.1表 消費者物価と商品の小売価格指数(1978~2009)
7.2表 消費者物価の指数(1991~2009、1990年を100とする)
7.3表 消費者物価の指数(1991~2009、前年を100とする)
7.4表 主要年度の消費者物価指数(前年を100とする)
7.5表 主要年度の商品小売価格指数(前年を100とする)
7.6表 分類別 商品小売価格指数(2001~2009、2000年を100とする)
7.7表 工業製品出荷価格指数(2002~2009、前年を100とする)
7.8表 原材料、燃料、動力の購入価格指数(2001~2009、2000年を100とする)
7.9表 主要年度における原材料、燃料、動力は購入価格指数
7.10表 固定資産投資の価格指数(1996~2009、1995年を100とする)
7.11表 固定資産投資の価格指数(1995~2009、前年を100とする)
7.12表 不動産価格指数(2001~2009、2000年を100とする)
7.13表 不動産価格指数(2002~2009、前年を100とする)
第8編 ―― 暮らし
8.1表 従業員の報酬(1978~2009)
8.2表 従業員の平均報酬(2009)
8.3表 労働者賃金総額平均と給料(1978~2009)
8.4表 労働者賃金総額(2009)
8.5表 労働者平均賃金(2009)
8.6表 働いている労働者の賃金総額(2009)
8.7表 働いている労働者の平均賃金(2009)
8.8表 主要年度における労働者の退職金
8.9表 退職者の退職金(2009)
8.10表 住民の貯蓄預金(1997~2009)
8.11表 都市住民の家庭生活に関する基本情況(1980~2009)
8.12表 都市住民の家庭生活に関する基本情況(2009、収入グループ別)
8.13表 主要年度における都市居住世帯1人当たりの可処分所得
8.14表 主要年度における都市居住世帯1人当たりの可処分所得と消費支出
8.15表 主要年度における都市居住世帯1人当たりの消費支出
8.16表 主要年度における都市居住世帯1人当たりの消費支出構成
8.17表 主要年度における都市居住世帯1人当たりの消費支出
8.18表 都市居住世帯1人当たりの消費支出(2009、収入グループ別)
8.19表 都市居住世帯1人当たりの主要な消費財消費(2007~2009)
8.20表 主要年度における100都市居住世帯あたりの年度末時点の耐久財の保有量
8.21表 農村住民の家庭生活に関する基本の情況(1990~2009)
8.22表 主要年度における農村居住世帯1人当たり可処分所得
8.23表 農村居住世帯1人当たり可処分所得と消費支出(2000~2009)
8.24表 農村居住世帯1人当たりの主要年度における消費支出
8.25表 農村居住世帯1人当たりの主要年度における消費支出構成
8.26表 農村居住世帯1人当たりの可処分所得(2009、収入グループ別)
8.27表 農村居住世帯1人当たりの消費支出(2009、収入グループ別)
8.28表 主要年度における農村居住世帯1人当たりの主要消費財の消費
8.29表 主要年度における100農村居住世帯あたりの年度末時点の耐久財の保有量
第9編 ―― 都市建設
9.1表 主要な年度の都市のインフラの投資額
9.2表 公益企業と都市整備に用いる投資額(1985~2009)
9.3表 主要年度における各類の家屋の構成の情況
9.4表 主要年度における8層以上の家屋の情況
9.5表 各区、県の家屋の建築の分布情況(2009)
9.6表 各区、県の各類の家屋の分布情況(2009)
9.7表 各区、県8層の以上の家屋分布(2009)
9.8表 主要年度における地方公共事業施設の情況
9.9表 主要年度における水道水の情況
9.10表 主要年度における電力使用量
9.11表 主要年度における電力の建設の情況
9.12表 主要年度におけるガス、液化ガス、天然ガスの情況
9.13表 主要年度における公共交通と連絡船の情況
9.14表 軌道交通、高架、黄浦江大橋とトンネルの基本的な情況(2007~2009)
9.15表 主要年度における都市施設のレベル
9.16表 主要年度における都市の庭園、緑化の情況
9.17表 各区、県の緑化の面積(2009)
第10編 ―― 農業
10.1表 農業総生産額(1978~2009)
10.2表 農業総生産額の指数(1978年が100,です1978~2009)
10.3表 耕地面積(1978~2009)
10.4表 主要年度における農家数、人口と従業員
10.5表 主要年度における農作物の総括的な作付け面積
10.6表 主要年度における農業副産物の生産高
10.7表 農・畜産業の特産物の生産高(2008~2009)
10.8表 主要農産物、副産物の生産高と最高時との比較(2009)
10.9表 主要年度における農業商品の生産額と商品化率
10.10表 主要年度における農産物の輸出情況
10.11表 主要年度における耕地の水利工事投資
10.12表 主要年度における農村の電力使用量
10.13表 主要年度における農業用機械の保有量
10.14表 主要年度における農業の技術応用と総合開発の情況
10.15表 市レベル農業園区の基本的な情況(2009)
第11編 ―― 工業
11.1表 工業生産総額と指数(1978~2009)
11.2表 各区、県工業企業の主要指標(2009)
11.3表 一定規模以上の工業企業の主要指標(2009)
11.4表 工業企業の販売生産額(2009)
11.5表 工業企業の経済効果の指標(2009)
11.6表 国有企業の主要指標の比率(2009)
11.7表 6大事業の主要指標(2009)
11.8表 情報製品製造業の主要指標(2009)
11.9表 ハイテク産業の主要指標(2008~2009)
11.10表 都市型工業の主要指標(2008~2009)
11.11表 主要年度における工業製品生産高
11.12表 主要工業製品の販売総量と販売総額(2009)
11.13表 国有工業企業の主要指標(2009)
11.14表 株式会社の主要指標(2009)
11.15表 大・中型工業企業の主要指標(2009)
11.16表 国家、市レベルの主要経済指標(2009)
第12編 ―― 建築業
12.1表 建築業の主要指標(1978~2009)
12.2表 建築業の主要指標(2009)
12.3表 各区、県の建築業の主要指標(2009)
12.4表 建築業の主要財務指標(2009)
12.5表 建築契約の情況(2009)
12.6表 建築業による契約案件の完了情況(2009)
第13編 ―― 交通運輸、郵政、情報
13.1表 主要年度における運送のラインの長さ
13.2表 主要年度における交通運輸の主要指標
13.3表 主要年度における旅客出発量
13.4表 主要年度における旅客取扱量
13.5表 主要年度における品物輸送量
13.6表 主要年度における商品回転量
13.7表 主要年度における港の埠頭の情況
13.8表 主要年度における港の貨物呑吐量
13.9表 主要年度における国際コンテナの取扱量(出港別)
13.10表 コンテナ取扱量(国内貿易と外国貿易の航路別)(2009)
13.11表 駐車場数の統計情報(2007~2009)
13.12表 民間用の車の保有量(2007~2009)
13.13表 個人の民間用の保有車数(2007~2009)
13.14表 主要年度における郵政・電気通信の情況
13.15表 主要年度における郵政業務の主要指標
13.16表 主要年度における電気通信業の主要指標
13.17表 郵便・電信・通信のレベル(2006~2009)
13.18表 主要年度における情報インフラの情況
13.19表 主要年度における情報のサービス業の経営状況
13.20表 情報技術mp応用(2007~2009)
第14編 ―― 卸売りと小売り
14.1表 卸売業、小売業、飲食業の従業員数(1978~2009)
14.2表 一定規模以上卸売業の部門数と従業員数(2009)
14.3表 一定規模以上小売業の部門数と従業員数(2009)
14.4表 社会消費財小売総額(1978~2009)
14.5表 主要消費財の小売量(1990~2009)
14.6表 主要年度における卸売り、小売販売における購入、販売、在庫の情況
14.7表 卸売り行の購入、販売、在庫の情況(2009)
14.8表 主要年度における卸売り商品の販売と小売商品の販売
14.9表 一定規模以上卸売業の販売、購入、在庫の情況(2009)
14.10表 定規模以上小売業の販売、購入、在庫の情況(2009)
14.11表 主要年度における一定規模以上小売業の主要な生産手段と販売高
14.12表 一定規模以上小売業の主要商品の分類と売上高(2009)
14.13表 主要年度における一定規模以上小売業の主要な財務指標
14.14表 主要年度における一定規模以上飲食業の主要な財務指標
14.15表 チェーン小売業、宿泊施設、飲食業の概況
14.16表 定額以上の卸売りと小売貿易企業の主要な財務の指標(2009)
14.17表 商品取引市場の成約の情況(2009)
14.18表 自動車の販売の情況(2007~2009)
14.19表 主要スーパーマーケット会社の基本的な情況(2009)
第15編 ―― 金融業
15.1表 金融機関の数(2008~2009)
15.2表 主要年度における保険掛金と支払い
15.3表 主要年度における金融機関貸出残高
15.4表 中国資本金融機関の人民元預金残高(2008~2009)
15.5表 中国資本金融機関の人民元貸出残高(2008~2009)
15.6表 主要年度における個人のローン総額
15.7表 主要年度における銀行の現金収入と支出
15.8表 主要生産要素市場の取引情況とコール資金の情況
15.9表 金融機関の人民元預金の基準利率(1990~2009)
15.10表 金融機関の人民元ローンの基準利率(1991~2009)
15.11表 上海証券取引所上場企業の資本の構造(2008~2009)
15.12表 主要年度における上海証券取引所の市場の概況
15.13表 主要年度における上海株式市場総合指数
15.14表 上海株式市場の180指数と上海株式市場の50指数(2006~2009)
15.15表 主要な年度の上海証券取引所の有価証券の成約総額
15.16表 主要な年度の上海証券取引所の株券の口座開設の情況
第16編 ―― 不動産
16.1表 建設中および竣工建物のフロア総面積(1985~2009)
16.2表 住宅投資とフロア面積(1978~2009)
16.3表 主要年度における不動産企業による工事面積と不動産開発コストの情況
16.4表 主要年度における不動産企業の家屋の建築面積と建造費
16.5表 主要年度における分譲住宅と賃貸の情況
16.6表 100戸に対する住居アパートの不動産権の情況(2007~2009)
16.7表 家屋建物取り壊し、立ち退き情況(1995~2009)
16.8表 各区の家屋建物取り壊し、立ち退き情況(2009)
16.9表 主要年度における土地使用権の情況
16.10表 中古住宅(1994~2009)
第17編 ―― 科学技術
17.1表 主要年度における科学技術活動の主要指標
17.2表 主要年度における科学技術成果の情況
17.3表 主要年度における科学技術のイベントの基本的な情況
17.4表 主要年度における各類技術の契約プロジェクト
17.5表 主要年度における各類技術の契約の成約金額
17.6表 科学技術の成果(2000~2009)
17.7表 主要年度における特許出願量
17.8表 主要年度における特許の授権量
17.9表 主要年度における研究調査支出
17.10表 主要年における度自然科学研究と技術開発機関の課題の情況
17.11表 自然科学研究と技術開発機関の課題の情況(2009)
17.12表 自然科学研究と技術開発機関の論文と著作の情況(2009)
17.13表 区・県レベル以上の国有部門単独研究開発機関人員(2009)
17.14表 主要な年度における区・県レベルの研究開発機関の状況
17.15表 大学の科学技術のイベント人員(2009)
17.16表 主要な年度大学の研究開発の状況
17.17表 大学開発調査の人員、機関と課題の情況(2009)
17.18表 各級科学技術協会機関と人員(2009)
17.19表 科学技術協会の系統的な科学普及のイベントと科学技術の育成訓練の情況(2009)
17.20表 科学技術協会の系統的な出版物と科学技術サービスの情況(2009)
17.21表 科学技術機関の学術交流の情況(2009)
17.22表 工業企業の科学技術活動の人員の情況(2009)
17.23表 構造 工業企業の調査開発支出にみる構造(2009)
17.24表 工業企業の科学技術プロジェクトと支出情況(2009)
17.25表 産業系科学技術調査機関の情況(2009)
17.26表 一定規模以上の工業企業のその他技術イベントへの支出情況(2009)
17.27表 一定規模以上の工業企業の新製品の情況(2009)
17.28表 主要年度における大・中型工業企業の科学技術イベントの情況
第18編 ―― 環境保護
18.1表 ガス、水、土壌に関する環境保護投資
18.2表 主要年度における工業固体廃棄物、汚染物の予防
18.3表 主要年度における水環境保護
18.4表 主要年度における美観保護
18.5表 主要年度における環境大気レベルの状況
18.6表 主要年度における音環境と管理
18.7表 都市の環境衛生の情況(1978~2009)
18.8表 環境衛生の施設(1978~2009)
第19編 ―― 教育
19.1表 主要年度における教育事業の基本的な情況
19.2表 1万人あたりの入学数、在校数(1978~2009)
19.3表 各級の各類の学校の在校生数(1978~2009)
19.4表 主要年度における各段階の教育の実施状況
19.5表 主要年度における各級民営学校の基本的な情況
19.6表 民営学校(園)の基本的な情況(2009)
19.7表 主要年度における外国人留学生の情況
19.8表 主要年度における大学院生人数
19.9表 普通大学の基本的な情況(2009)
19.10表 科目別にみる普通大学の正規教員数(2009)
19.11表 科目別に見る普通大学の学生数(2009)
19.12表 中等専門学校の基本的な情況(2009)
19.13表 各区、県における普通中学校の基本的な情況(2009)
19.14表 各区、県における普通中学校の初め、高校の学生の基本的な情況(2009)
19.15表 各区、県における普通小学校の基本的な情況(2009)
19.16表 主要年度における実験モデル中学(高校)の基本的な情況
19.17表 主要年度における幼稚園の基本的な情況
19.18表 主要年度における特殊教育の基本的な情況
19.19表 eラーニング学生の情況(2009)
19.20表 分類別成人学校の基本的な情況(2009)
第20編 ―― 衛生的です、社会保障と社会福祉業
20.1表 衛生事業の基本的な情況(1978~2009)
20.2表 各類の保健・医療施設、ベッドと人員数(2009)
20.3表 各区、県保健・医療施設の基本的な情況(2009)
20.4表 医療機関の病床の使用情況(2009)
20.5表 医療機関への診療訪問者数と入院患者数(2009)
20.6表 死亡に至る10大疾病と構成(2009)
20.7表 新生児が死亡に至る5大疾病と構成(2009)
20.8表 主要年度における新生児の死亡率、妊産婦の死亡率
20.9表 未病の情況
20.10表 在宅看護の情況(2009)
20.11表 主要年度における産婦人科と小児科の情況
20.12表 主要年度における献血と使用状況
20.13表 主要年度における社会保険加入者数
20.14表 主要年度における社会保障基準
20.15表 社会福祉施設、児童福祉施設、社会福祉病院、孤児院の情況(1980~2009)
20.16表 主要年度における社会福祉事業機関数と従業者数
20.17表 主要年度における民間組織の情況
20.18表 主要年度における老後サービス
20.19表 主要年度における老年医療サービス
20.20表 主要年度における赤十字会の基本的な情況
第21編 ―― 文化とスポーツ
21.1表 主要年度における文化機関数
21.2表 映画館、芸術の出演の場所、芸術出演団体数(1978~2009)
21.3表 主要年度における主要文化機関の従業員数
21.4表 主要文化機関と人員数(2009)
21.5表 大衆芸術館と文化会館の情況(2009)
21.6表 芸術出演団体の情況(2009)
21.7表 芸術パフォーマンス場所の基本的な情況(2009)
21.8表 博物館、記念館の情況(2009)
21.9表 主要年度における文化財保護、補修の情況
21.10表 主要年度におけるラジオ放送局、テレビ局の情況
21.11表 公共番組のテレビ放送時間(2009)
21.12表 主要年度におけるCATVの基本的な情況
21.13表 映画撮影、制作、吹き替え映画の情況(1978~2009)
21.14表 主要年度における映画配給と上映の情況
21.15表 主要年度における映画上映
21.16表 アミューズメント機関の基本的な情況(2009)
21.17表 公共図書館の情況(2009)
21.18表 図書、書籍と出版数(1978~2009)
21.19表 定期刊行物と出版数(1978~2009)
21.20表 新聞は数量を出版します(1978~2009)
21.21表 主要な年度ニュース出版機関と人員数
21.22表 図書、書籍と出版数(2009)
21.23表 定期刊行物と出版数(2009)
21.24表 新聞と出版数(2009)
第22編 ―― 法律、公証とその他
21.25表 オーディオ、ビデオと電子出版(2009)
21.26表 書類機関の基本的な情況(2009)
21.27表 主要年度における優秀なスポーツ選手、コーチの情況
21.28表 スポーツ業界の従業者数(2009)
21.29表 主要年度における大衆スポーツと活動場所の情況
22.1表 主要年度における弁護士、公証と仲裁の基本的な情況
22.2表 主要年度における国内と外交に関わる公証文書の分類の情況
22.3表 主要年度における公安機関の提訴する刑事事件の情況
22.4表 主要年度における公安機関による治安事件の情況
22.5表 交通事故と火災の情況(1980~2009)
22.6表 交通事故の情況(2009)
22.7表 火災事故の情況(2009)
22.8表 検察院直接捜査事件の情況(2009)
22.9表 検察院の民事、行政事件の処理情況(2009)
22.10表 検察院申し立て事件の処理状況(2009)
22.11表 裁判所の分類別事件処理情況(2009)
22.12表 裁判所の判決後の実行情況(2009)
22.13表 主要年度における裁判所の分類別事件判決情況